前ゼミ

前田特許事務所では、少人数ゼミ形式の知財セミナー「前ゼミ」を開催しています。前ゼミでは、教科書に載っていない知財実務について学べます。リアルセミナー、ライブ配信形式のウェビナー、ハイブリッドセミナーとして実施されます。
内容 知財セミナー
開催日時 平日午後
開催形式 対面・オンライン・ハイブリッド
開催地 大阪・広島・東京

第313回 前田知財塾~ スキルアップ編 プレセミナー ~ 今後求められる知財部門の役割とは

前ゼミ(オンライン) 開催地: 全国
日時:
2025年10月24日(金) 13:30~15:00

 知財部門は、IPランドスケープという新たな活動が提唱されたことによって、大きく変容しようとしています。
 今回、1990年から知財業界にいる講師が、これまでの知財部門を振り返るとともに、IPランドスケープ活動で変容しようとする、これからの知財部門の役割と、知財担当者に求められる真の役割についてお話します。
 これからの知財部門の役割をもっと良く知りたい方、知財担当者としてどのようにすれば良いか悩まれている方、是非、ご参加ください。理想の知財部門を創造するためのヒントを提供します。


*知財担当者としてのスキルをさらに磨きたい方は、11月開講の「前田知財塾~スキルアップ編~」の受講をお勧めします。
能動的かつ戦略的な活動を行える知財担当者になるための具体的な手法とノウハウを全4回の講座を通じて学ぶことができます。
https://maedapat.co.jp/seminar/2465/

講師紹介

弁理士
大石 憲一

プロフィール・略歴

1990年 マツダ株式会社に入社。知的財産部で駆動系等の先行技術等の知財業務を担当。
1998年 特許事務所やベンチャー企業で知的財産業務、法務業務に関わる。
2000年 神戸大学法学部法律学科卒業。
2010年 前田特許事務所入所。様々なセミナーを開講して、好評を得る。
2017年 知財担当者になったら読むべき本』を発明推進協会より上梓。
2023年 公益社団法人広島県発明協会より「奨励功労賞」受賞。
2024年 AIPE認定知的財産アナリスト(特許)取得。

プログラム

1. これまでの知財部門とIPランドスケープ
2. これからの知財部門の役割
3. 知財担当者に求められる真の役割

開催概要

日時 2025年10月24日(金) 13:30~15:00
配信方法 Zoomを利用したライブ配信形式
受講料 1,000円(税込)/全4回
※振込先は受付メールでお知らせします。
対象 知財担当者 知財経験者、経営者等
定員 15名
申込方法 以下の申し込みフォームからお申し込みください。
後日受講案内をお送りします。
申込期限 原則、開催日の7日前
その他 当所は適格請求書発行事業者です。登録番号:T2120005014907

 

以下のお申し込みフォームからお申し込みください
後日受講案内をお送りいたします

Contact

ご相談・お問い合わせは知財支援室まで

06-4796-9966
メールでのご相談はこちら

Osaka 大阪

06-4796-9966
〒530-0004
大阪市北区堂島浜1丁目2番1号
新ダイビル23階
Back to Top