
前ゼミ
前田特許事務所では、少人数ゼミ形式の知財セミナー「前ゼミ」を開催しています。前ゼミでは、教科書に載っていない知財実務について学べます。リアルセミナー、ライブ配信形式のウェビナー、ハイブリッドセミナーとして実施されます。| 内容 | 知財セミナー |
|---|---|
| 開催日時 | 平日午後 |
| 開催形式 | 対面・オンライン・ハイブリッド |
| 開催地 | 大阪・広島・東京 |
第313回 前田知財塾~スキルアップ編~ 知財の仕事を、もっと深く、もっと面白く!
『前田知財塾』は、受講者同士、受講者と講師がキャッチボール形式で議論をしながら問題事例に取り組むことで、知財の実践スキルを身に付けることができる少人数ゼミ形式の知財セミナーです。また、受講者同士の活発な意見交換を通じて、知財人材の交流の場としても活用していただけます。
スキルアップ編では、特許権利化業務を一通り行える知財担当者等を対象に、一歩先をいくスキルを習得して能動的な活動ができるよう、「発明発掘・権利化業務」、「特許権侵害判断・回避構造の検討」、「パテントマップの作成と活用方法」、「技術契約の基礎と実務」という全4回の講座を行います。
討論形式のケーススタディ等を通じ、実務に活かせるノウハウを学んでいただき、戦略的な活動ができる知財担当者を目指します。
*過去に実施の前田知財塾~上級編~をリニューアルしました。
*このスキルアップ編のプレセミナーとして「今後求められる知財部門の役割」を開催します。
https://maedapat.co.jp/seminar/2470/
講師紹介

プロフィール・略歴
1990年 マツダ株式会社に入社。知的財産部で駆動系等の先行技術等の知財業務を担当。
1998年 特許事務所やベンチャー企業で知的財産業務、法務業務に関わる。
2000年 神戸大学法学部法律学科卒業。
2010年『前田特許事務所入所。様々なセミナーを開講して、好評を得る。
2017年 知財担当者になったら読むべき本』を発明推進協会より上梓。
2023年 公益社団法人広島県発明協会より「奨励功労賞」受賞。
2024年 AIPE認定知的財産アナリスト(特許)取得。
※ケーススタディは機械構造系・電気系の題材を、グループ討議形式で行います。
開催概要
| 日時 | 第1回 2025年11月28日(金) 13:30~17:00
第2回 2025年12月19日(金) 13:30~17:00 第3回 2026年1月23日(金) 13:30~17:00 第4回 2026年2月27日(金) 13:30~17:00 |
|---|---|
| 開催場所 | 前田特許事務所 大阪オフィス (大阪市北区堂島浜1-2-1 新ダイビル23階) 【地図はこちら】 ★京阪中之島線「大江橋駅」 (2番出口より北へ徒歩2分) ★地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」 (7番出口より北へ徒歩5分) ★JR東西線「北新地駅」 (11-21,23番出口より南へ徒歩5分) |
| 受講料 | 20,000円(税込)/全4回 ※全4回続けての受講が望ましいです。 ※各回個別受講の場合は、5,500円(税込)/1回 ※振込先は受付メールでお知らせします。 |
| 対象 | 2年以上の知財経験者の方 (知財部員、知財知識のある経営者など) |
| 定員 | 8名 ※原則、1社1名までとさせていただきますがご相談に応じます。 |
| 持ち物 | 筆記用具、名刺 |
| 申込方法 | 以下の申し込みフォームからお申し込みください。 後日受講案内をお送りします。 ※複数回受講の方は、希望受講回を一括選択してください。 |
| その他 | 当所は適格請求書発行事業者です。登録番号:T2120005014907 |
以下のお申し込みフォームからお申し込みください
後日受講案内をお送りいたします
