
前コミュ
前田特許事務所では、「会社の枠を超えて、知財について自由に語り合える場がほしい」という、多くのお客さまの声から生まれた交流会「前コミュ」を開催しています。前コミュでは、知財や最新技術などをテーマとする特別講演を実施した後、立食形式の交流会を開催します。内容 | 知財交流会 |
---|---|
開催日時 | 平日午後 |
開催形式 | 対面 |
第7回前コミュ 特別講演 急増中!AIツールが拓く新しい社会の形 ~5年後の世界を大胆予測! ビッグウェーブを乗りこなそう~ / ~ つながりを育む出会いの場 ~(知財ネットワーク交流会)
4年ぶりの会場開催!! 2024年度前コミュ&特別講演にぜひお越しください!
今年7回目になる知財ネットワーク交流会は、久しぶりの対面立食形式で開催します。
今年のテーマはズバリ、AI。
特別講演は、「AI新聞」編集長の湯川鶴章氏に登壇いただきます。
ChatGPTに代表される、知能型AIツールの登場で、今後、私たちの生活や働き方は大きく変わっていくと言われています。
進化が止まらないAIとの共存が求められる社会において、AIツールを使いこなせる人と使いこなせない人の差が拡大していくかもしれません。
講演では、AI初心者の方でもわかりやすい平易な言葉で、以下の5つの視点から、今後の社会の変化についてお話いただきます。
・世界の先行事例
・技術の進化の流れを理解する
・世界における競争の今
・自立エージェントの未来
・好きなことを仕事にして稼げる時代へ
現在AI関連出願を進めている方、今後、AIを取り入れた新製品や新規事業を検討している方はもちろん、なんとなくしかAIがわからない方も、大歓迎です。一緒にAIがもたらす近未来の社会変化について学び、語り合ってみませんか?
過去に知財ネットワーク交流会にご参加くださっていた方や今回初めての方、知財関係者が一同に集う貴重な情報交換の場です。ぜひ、お越しください。
講師紹介

プロフィール・略歴
米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。
サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。
シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続けており、通算20年間の米国生活を終え、2000年5月に帰国。
時事通信編集委員を経て2010年独立。
現在は株式会社エクサウィザーズAI新聞編集長として、分かりやすいAI情報をモットーに発信をしている。
知財支援室より
※本年度より、知財ネットワーク交流会は「前コミュ」と名称も新たにスタートいたします。
皆さまのコミュニケーションの場、コミュニティとして、今後も大切に育てて参ります。
今回の特別講演は、エクサウィザーズAI新聞編集長の湯川鶴章氏をお招きし、「急増中!AIツールが拓く新しい社会の形 ~ 5年後の世界を大胆予測! ビッグウェーブを乗りこなそう ~」というテーマで、10年から20年に一度と言われる大変革期の行方についてお話いただきます。
AI活用があたり前になっていく時代に向けて、ぜひこの機会に最新のAI情報と未来予測に触れてください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
開催概要
日時 | 2023年11月30日(木)15:30~18:30 第1部 特別講演 15:30~17:00 第2部 交流会 17:10~18:30 |
---|---|
開催場所 | 第1部 新ダイビル 貸会議室2(大阪市北区堂島浜1-2-1 新ダイビル4階)(地図はこちら) 第2部 新ダイビルカフェテリア(新ダイビル4階) |
参加費 | 5,000円(税込/特別講演および交流会の参加費を含む) ※振込先は受付メールでお知らせします。 |
対象 | 近未来の社会変化について知りた方 大きな時代の波に飲み込まれるのではなく、その波をサーフィンのように乗りこなしたいと思っている方 |
持ち物 | 筆記用具、名刺 |
申込方法 | 以下の申し込みフォームからお申し込みください。 後日受講案内をお送りします。 |
その他 | 当所は適格請求書発行事業者です。登録番号:T2120005014907 |