セミナー

知財セミナー少人数制から多人数制まで
様々な実践セミナーを開催

知財活動を活発にするには、御社内の知財意識を高めることが重要です。
また、社会をより良く生きるためには、社会人・家庭人として大切なことを
学ぶ必要もあります。
さらに、次世代を担う若者を育成することは、現世代を生きる者に課せられた責務です。

前田特許事務所では、経験豊富な講師陣により、少人数ゼミ形式から多人数座学形式まで
多種多様な実践セミナーを開催しており、皆様を教育面で支援します。

※弊所は適格請求書発行事業者です。登録番号:T2120005014907  

前ゼミとは
前ゼミとは、前田特許事務所が主催する知財セミナーで、少人数で行うゼミ形式のセミナーが中心です。
東京・大阪・広島等で開催しています。


詳しく見る

前ゼミ+(プラス)とは
前ゼミ+とは、知財をテーマとして扱う「前ゼミ」とは違い、「定年70歳時代」「人生100年時代」をより良く生きるために、ビジネススキル、ライフスキルについて、意思をもった学びをサポートする、文字通り「プラスアルファ」のセミナーです。

詳しく見る

前ビナー(前田IP Webinar)とは
Webinar(ウェビナー)とは、Webとセミナーを組み合わせた造語で、インターネットを利用して配信されるセミナーです。
インターネットの接続環境さえあれば、時と場所を問わず受講できます。

詳しく見る

企業内セミナーとは
企業内セミナーとは、お客様の所で開催する出張セミナーで、少人数のゼミ形式から多人数の座学形式のセミナーまで対応します。
全国各地で開催できます。

詳しく見る

今のビジネスに活かせるセミナー内容

seminar 04 2

受講者様の声
  • 自社で聞けない、教科書に書いていない実務レベルの話を聴き、自社の知財活動に役立てることができた。
  • 具体的な事例をケーススタディで考える時間が多く、理解が深まった。
  • グループでの議論形式が良く、参加人数がちょうど良い。講師の回答が納得しやすく、的確だった。
  • 少人数制で理解しやすく、講師の方と接しやすい。他社の知財担当者の話を聞ける機会としてよかった。
  • 具体例が多くすごく理解しやすかった。先生のお話は誰にでもわかる言葉だったので、理解しやすく非常に参考になった。
  • 具体的な手法の説明と、実際にそれを実践形式で行った点が、知識、スキルを学ぶ上で大変有効だった。
  • 実務的な話が多く、とても参考になった。
  • 事例があり、重要点を明確に示されていたので大変よかった。
  • 実習があるので、自分の足りないところに気づく良い結果となった。

前ゼミカレンダー

前ゼミ開催日()またはタイトルをクリックで詳細へリンクします。
9月 2024
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
最新の情報をご希望の場合は、メールマガジンにご登録ください。
メールマガジンのご登録はこちらから。

近日開催予定の前ゼミ一覧▶︎セミナー一覧はこちら

大阪 知財・特許セミナー 2025年1月24日 13:3017:00
第297回 前田知財塾 ~上級編~ 第4回 「知財判例研究」

弁理士 大石 憲一
弁理士
大石 憲一

 『前田知財塾』は、少人数のゼミ形式で講義が進行し、受講者同士や講師がキャッチボール形式で議論をしながら問題事例に取り組むことで、知財の実践的スキルを身に付けることができるセミナーです。また、受講者同士の活発な議論を通じて、知財人材の交流の場としても活用していただけます。

 上級編は、今年度より構成を大幅に変更しました。この上級編では、知財部門の方や基礎的な知財知識のある方などを対象に、知財業務のうち、「攻めの知財業務」と「守りの知財業務」、「契約業務」、「知財判例研究」について、より実践的なケーススタディ(討論形式あり)を行い、知財担当者のさらなるレベルアップを図っていただきます。

 なお、各回が関連する部分がございますので、4回全てを受講いただくことをお勧めします。
詳しく見る
大阪 知財・特許セミナー 2024年12月20日 13:3017:00
第297回 前田知財塾 ~上級編~ 第3回 「契約業務」

弁理士 大石 憲一
弁理士
大石 憲一

 『前田知財塾』は、少人数のゼミ形式で講義が進行し、受講者同士や講師がキャッチボール形式で議論をしながら問題事例に取り組むことで、知財の実践的スキルを身に付けることができるセミナーです。また、受講者同士の活発な議論を通じて、知財人材の交流の場としても活用していただけます。

 上級編は、今年度より構成を大幅に変更しました。この上級編では、知財部門の方や基礎的な知財知識のある方などを対象に、知財業務のうち、「攻めの知財業務」と「守りの知財業務」、「契約業務」、「知財判例研究」について、より実践的なケーススタディ(討論形式あり)を行い、知財担当者のさらなるレベルアップを図っていただきます。

 なお、各回が関連する部分がございますので、4回全てを受講いただくことをお勧めします。
詳しく見る
大阪 知財・特許セミナー 2024年11月22日 13:3017:00
第297回 前田知財塾 ~上級編~ 第2回 「守りの知財業務」

弁理士 大石 憲一
弁理士
大石 憲一

 『前田知財塾』は、少人数のゼミ形式で講義が進行し、受講者同士や講師がキャッチボール形式で議論をしながら問題事例に取り組むことで、知財の実践的スキルを身に付けることができるセミナーです。また、受講者同士の活発な議論を通じて、知財人材の交流の場としても活用していただけます。

 上級編は、今年度より構成を大幅に変更しました。この上級編では、知財部門の方や基礎的な知財知識のある方などを対象に、知財業務のうち、「攻めの知財業務」と「守りの知財業務」、「契約業務」、「知財判例研究」について、より実践的なケーススタディ(討論形式あり)を行い、知財担当者のさらなるレベルアップを図っていただきます。

 なお、各回が関連する部分がございますので、4回全てを受講いただくことをお勧めします。
詳しく見る
大阪 知財・特許セミナー 2024年11月19日 14:0016:00
第300回 準備万端整っていますか? 先使用権の活用と実例に基づく注意点 ~ 自社事業を確実に守り切るために今日からすべきこと ~

弁護士 髙畑 豪太郎
弁護士法人
御堂筋
法律事務所
パートナー
弁護士
髙畑豪太郎
先 生

 先使用権とは、競合他社から特許権侵害を主張されたときの効果的な防御手段であり、他社特許に対する「守り」の場面で活用されます。
 しかし、先使用権が成立しているかどうかは、実際に紛争が起きたときに裁判所によって判断されるまで確定しないため、不安定な権利であるとも言えます。先使用権を主張したにもかかわらず、立証が不十分で先使用権の成立が否定されてしまうと、一転して厳しい立場に陥ってしまいます。
 このような事態を招かないよう、先使用権の成立要件と証拠確保の方法を理解しておくことは、極めて重要です。
 また、近年では先使用権に関する注目すべき裁判例もいくつか出ております。

 本セミナーでは、弁護士法人御堂筋法律事務所より髙畑豪太郎先生をお招きし、先使用権の基礎から最新の裁判例、同業者が実際に先使用権を確保するために実施している施策まで、効率的に学ぶことができるよう、わかりやすく説明いただきます。
 皆様のご参加をお待ちしております。


__//__//__// 知財支援室より __//__//__//

 2012年5月にスタートした前ゼミが、第300回を迎えました。スタートした当初は、私たち
 スタッフもここまでこれるなどと考えておらず、ただただ一生懸命、走り続けてきました。
 これもひとえに前ゼミにご参加くださった皆さまのお陰です。
 支援室一同、あらためて御礼申し上げます。
 節目となる第300回は、皆さまから開催のご要望が多かった先使用権について、御堂筋法律事務所の
 髙畑先生にお話しいただきます。この機会に、ぜひご参加ください。
 皆さまのお越しをお待ちしております。

詳しく見る
大阪 知財・特許セミナー 2024年11月12日 14:0016:30
第299回 はじめての外国特許出願 ~ 外国特許出願ってどうするの? そのいろはを一日でみっちり教えます! ~

弁理士 藤本 知志
弁理士
藤本 知志

 「世界特許」という世界で通用する1つの特許は残念ながら存在しません。 例えば、日本で出願し取得した特許は、日本国内でしかその権利は使えません。 そのため、特許が欲しい国ごとに特許出願し、各国で権利化を図る必要があります。

 本セミナーは、外国に特許出願して権利化を図る方法について、国内出願と異なる点を理解し、その概要を把握することを目的とします。

 国内特許出願経験はあるが、外国特許出願経験がない方や、外国特許実務を一から学びたい方などを対象とした、外国特許の入門セミナーです。

  * 2024年度開催の新講座です。


__//__//__// 知財支援室より __//__//__//

長きにわたりご好評をいただいている前田特許の「はじめての」シリーズ、待望の第4弾です。
今年は大阪会場にて「対面実施のみ」の開催となります。
早期満席が予想されますので、興味のある方はお早めのお申し込みをお勧めいたします。

詳しく見る
大阪 知財・特許セミナー 2024年11月05日 13:3016:30
第298回  1人1台PC実習! 押さえておきたい「特許調査のキモ」 ~ 分類検索のポイントを分かりやすく解説 ~

弁理士 長谷川 雅典
弁理士
長谷川 雅典

 正確な特許調査を行う上で、特許分類を使った分類検索は欠かせないものです。
 しかし、分類検索に高いハードルを感じている方も多いのではないでしょうか。
 本セミナーは、分類検索のハードルを少しでも下げられるように、検索に用いる特許分類の選択の仕方を中心に、実際に操作していただきながらの演習形式で行います。
  特許調査の際に分類検索をうまく活用したいとお考えの知財担当者および発明者の方は、是非ご参加下さい。

 演習問題の題材はボールペンです。また、データベースには、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を使用します。
 原則PCをご持参いただく方式ですが、持ち込みが困難な方は、申込時にご連絡下さい。
詳しく見る
大阪 知財・特許セミナー 2024年10月25日 13:3017:00
第297回 前田知財塾 ~上級編~ 第1回 「攻めの知財業務」

弁理士 大石 憲一
弁理士
大石 憲一

 『前田知財塾』は、少人数のゼミ形式で講義が進行し、受講者同士や講師がキャッチボール形式で議論をしながら問題事例に取り組むことで、知財の実践的スキルを身に付けることができるセミナーです。また、受講者同士の活発な議論を通じて、知財人材の交流の場としても活用していただけます。

 上級編は、今年度より構成を大幅に変更しました。この上級編では、知財部門の方や基礎的な知財知識のある方などを対象に、知財業務のうち、「攻めの知財業務」と「守りの知財業務」、「契約業務」、「知財判例研究」について、より実践的なケーススタディ(討論形式あり)を行い、知財担当者のさらなるレベルアップを図っていただきます。

 なお、各回が関連する部分がございますので、4回全てを受講いただくことをお勧めします。
詳しく見る
大阪 知財・特許セミナーCategory Image 2024年10月22日 15:0017:00
【ステップアップ5】第288回 これで実務も怖くない! クレーム作成から拒絶理由通知対応までのケーススタディ ~ 化学系特許出願のツボ ~

弁理士 小寺 淳一
弁理士
小寺 淳一

 化学系の特許出願では、例えば「図面が添付されていない出願が多く見られる」等の理由から、「化学系の明細書は他の技術分野の明細書とは異なる」と言われています。また、このような出願形式の相違点等に起因して、化学系特許出願に特有な拒絶理由が存在するため、明細書を記載する際に留意すべき事項が数多く存在します。

 本セミナーは、実験データに基づいてクレームの作成を行う出願準備の段階から、出願後の拒絶理由通知に対する対応に至るまでのケーススタディを中心に講義を進めます。
 実際の実務と同様に、先ずはご自身でクレームの作成等を考えていただき、その後、講師がポイントについて解説をしていく形式を採用することにより、化学系特許出願における留意事項について、理解を深めていただきます。実際の実務において考慮すべきポイントを整理していきますので、本セミナーの内容を実務においてすぐに活用することが可能です。
化学系特許出願の実務に日々携わっている方にお薦めのセミナーです。

*毎年好評の本セミナー、今年も開催します(ケーススタディは昨年に準じます)。
*本セミナーは、複数回セミナーで構成される「ステップアップセミナー」です。各回連続性がございますので、原則全5回受講となります。
*セミナー終了後、ステップアップセミナー修了懇親会を予定しています。半年にわたって学んできた仲間と講師を囲んで、ざっくばらんに楽しんでいただける場にしたいと考えていますので、ぜひご参加ください。
詳細は開講後、皆さまにお知らせします。


__//__//__// 知財支援室より __//__//__//

 ステップアップセミナーは、基礎的な内容から段階的に学んでいただくことで、実務に役立つ総合的な力が身につくよう構成されています。
 5月からスタートする本セミナーでは、全回通して受講することで、化学系特許出願について、総合的に学べるようカリキュラムを工夫しています。
 全5回の授業を通して、当初はわからなかった問題が最後には解けるようになることを目標にしています。同時に、半年をかけて学んでいく中で、講師や受講生同士、交流を深めていただきます。ぜひ知財部員、開発者、新人社員の教育にご活用ください。

詳しく見る
東京 知財・特許セミナー 2024年10月08日 13:1516:45
第295回 知財戦略とパテントマップ ~ケーススタディを通じて学ぶ知財戦略の立案とパテントマップの作成~(東京会場)

弁理士 大石 憲一
弁理士
大石 憲一

“知財戦略” と “パテントマップ”。
 知財担当者であれば、両者共に、知財業務を進めて行く上で、重要であることは知っているものの、「日々の出願業務等に追われて、これらの作成業務等が後回しになっている。」と言われる方が多いのではないでしょうか。
 また、「具体的にどのように作成すれば良いのか分からない。」と言われる方もいるのではないでしょうか。

 今回は、こうした方々を対象に、ケーススタディを通じて学んでいただくことで、自社の知財戦略立案とパテントマップ作成のきっかけ作りにしていただければと思います。

 知財業務のレベルアップを図りたい方、必見です。ぜひ、ご参加下さい。
 なお、本セミナーでは「パテントマップの活用法」については触れません。

*毎年好評の本セミナー、今年は東京でも開催します(ケーススタディは昨年に準じます)

__//__//__// 知財支援室より __//__//__//
 おかげさまで毎回満員で早期に受付終了となる人気セミナーです。
コロナ禍後は大阪のみで対面実施していましたが、皆さまのご要望にお応えし、今年は東京会場でも開催いたします。ぜひご参加ください。
 セミナーの性質上、配信予定はございません。
 ※最少催行人数2名

詳しく見る
大阪 知財・特許セミナー 2024年10月04日 13:3016:30
【開催日変更】 第291回 前田知財塾 ~基礎編~ 第4回 「商標」

弁理士 大石 憲一
弁理士
大石 憲一

 『前田知財塾』は、少人数のゼミ形式で講義が進行し、受講者同士や講師がキャッチボール形式で議論をしながら、問題事例に取り組むことで、知財の実践的スキルを身に付けることができるセミナーです。各講義後に出される課題により、その日の講義内容を復習し、理解度を深めることができます。また、受講者同士の交流の場としても活用していただけます。

 基礎編では、経営者、知財未経験の技術者、知財部門の新人の方を対象に、企業における知財活動の重要性をご理解頂くと共に、各制度のポイントを分かりやすく解説いたします。

 特に、対面コースは、講師との距離が近いため、質問や詳細な事項の確認がしやすいので、学習効果をより高めることができます。
 また、個別の相談もしやすいというメリットもあります。さらに受講者同士も直接会ってやりとりをしていただけるので、より交流を深めていただくことも可能です。


 なお、このセミナーは、各回が関連する部分がございますので、4回全てを受講いただくことをお勧めします。

 *この春に人事異動で新たに知財のご担当になった方や、新入社員の方にもお勧めの内容です。
 *本セミナーは、過去に開催のものとほぼ同内容です。
  (2022年にケーススタディを一部リニューアルしました)。

 *受講途中で「オンライン」⇔「対面」のコースの変更はできません。



_/_/_/ 知財支援室より _/_/_/
対面コース(大阪会場)とオンラインコース(Zoom配信)で開催いたします。
対面コース、オンラインコースともに、講師に随時質疑応答していただくことが可能です。また、ケーススタディではグループディスカッションを行っていただきます。
なお、オンラインコースを受講される場合は、1人1台PCをご準備いただき、カメラONで顔が見えるかたちで参加してください。
どちらかご都合のよいコースを選んで受講ください。
詳しく見る
大阪 知財・特許セミナー 2024年10月01日 10:0016:30
第296回 0円でできる!! 知的財産業務の整理整頓術 ~企業知財担当者必見!効率的・効果的な情報管理や管理業務の方法をお伝えします~

WIS知財コンシェル代表取締役 吉田 さつき
WIS知財コンシェル株式会社 代表取締役社長
吉田 さつき 氏

 近年、知的財産の担当者を置く企業が増えてきていますが、知的財産活動費用に係る人件費は減少傾向にあります。 知財担当者は他の業務との兼任のことも多く、担当者は日々の業務に追われ、本質的な知財管理や活用に割く時間が 不足しているのが現状です。

 そこで、本セミナーでは、ヒトやモノ、設備・お金などの新たな投資をすることなく、知財情報とその管理業務の整理整頓を「0円で」実践する方法をお伝えします。
 これにより、効率的・効果的に知財業務を行うための考え方を学ぶだけでなく、特許事務所とのかかわり方や知財管理システムの効果的な使用方法、さらに一歩踏み込んで、知財担当者が担うべき“本当”の役割が何かを学んでいただきます。

 本セミナーはグループワークによるディスカッションを中心に進めます。ディスカッションをしながら想定問題の解決を行うことで、知識の習得だけでなく、問題解決の手法も学んでいただきます。
 また、他社知財担当者との交流もできますので、「一石三鳥」の内容となっています。ぜひ、ご参加ください。

詳しく見る
Category Image 2024年9月18日 13:3016:30
第290回 前田知財塾 ~基礎編~ 第4回 「商標」

弁理士 大石 憲一
弁理士
大石 憲一

 『前田知財塾』は、少人数のゼミ形式で講義が進行し、受講者同士や講師がキャッチボール形式で議論をしながら、問題事例に取り組むことで、知財の実践的スキルを身に付けることができるセミナーです。各講義後に出される課題により、その日の講義内容を復習し、理解度を深めることができます。また、受講者同士の交流の場としても活用していただけます。

 基礎編では、経営者、知財未経験の技術者、知財部門の新人の方を対象に、企業における知財活動の重要性をご理解頂くと共に、各制度のポイントを分かりやすく解説いたします。

 なお、このセミナーは、各回が関連する部分がございますので、4回全てを受講いただくことをお勧めします。

 *この春に人事異動で新たに知財のご担当になった方や、新入社員の方にもお勧めの内容です。
 *本セミナーは、過去に開催のものとほぼ同内容です。
  (2022年にケーススタディを一部リニューアルしました)。

 *受講途中で「オンライン」⇔「対面」のコースの変更はできません。



_/_/_/ 知財支援室より _/_/_/
対面コース(大阪会場)とオンラインコース(Zoom配信)で開催いたします。
対面コース、オンラインコースともに、講師に随時質疑応答していただくことが可能です。また、ケーススタディではグループディスカッションを行っていただきます。
なお、オンラインコースを受講される場合は、1人1台PCをご準備いただき、カメラONで顔が見えるかたちで参加してください。
どちらかご都合のよいコースを選んで受講ください。
詳しく見る